TOP PAGE > 水紀行 > 隅田川その弐 鐘ヶ淵



水紀行 - 隅田川その弐 鐘ヶ淵


東武堀切駅付近 - 水紀行(隅田川その弐鐘ヶ淵)


かつては利根川、そしてのちに入間川、荒川の下流であった隅田川は江戸時代はじめの治水工事により、その流れを制御された人工川となったそうです。それによって江戸下町は誕生しました。
徐々に町人町が成長して行きますが、明治時代に到るまで隅田川東岸は農作地だったそうです。たとえば亀戸は「亀戸だいこん」というブランド大根の産地でした。現在のように街が発展したのは震災以降のことだそうです。
荒川と隅田川が接近している場所、「鐘ヶ淵」が今回の目的地です。このふたつの川の間にある「鐘ヶ淵」には、水神社こと「隅田川神社」があります。
まずは荒川を観るために東武堀切駅に降り立ちました。
東武堀切駅付近

東武堀切駅  荒川と首都高堀切ジャンクション

東武堀切駅は荒川の堤防沿いにあります。駅のすぐ横を堤防上の道が走り、その道を渡れば荒川の河川敷「日の出町緑地」です。
荒川の上には何度となく走った首都高向島線の新荒川橋が架けられ、その先には堀切ジャンクションが見えます。

荒川河川敷「日の出町緑地」  

河川敷「日の出町緑地」はたくさんの人の憩いの場となっているようでした。自然のままのものは何一つ目に入らない人工物だらけの風景。都会のどこにでもある風景かもしれませんが、荒川の水が少しだけ私の意識を刺激します。この水だけは生きているからなのでしょうか。

さて、そうそうに「鐘ヶ淵」に向いました。荒川と隅田川をつなぐ細い水路沿いに隅田川方向へ歩いていきました。
途中に「カネボウ」の看板を掲げた建物を発見。「鐘ヶ淵」と「カネボウ」。「カネボウ」の発祥の地かと思ったのは正解。現在のクラシエホールディングス株式会社は、この地にて「鐘淵紡績」として生まれ「鐘紡」「カネボウ」と名を変え現在に到ってているそうです。

鐘ヶ淵 - 水紀行(隅田川その弐鐘ヶ淵)


隅田川が大きく流れの方向を変える鐘ヶ淵付近。鐘淵中学の横から隅田川の堤防に上がりました。対岸の南千住では再開発が進んでいると聞いていましたが、両岸に近代的な建物が林立していました。
鐘ヶ淵

千住汐入大橋  千住曙町高層ビル群

遠くに千住汐入大橋が見えます。そして、唐突に出現する千住曙町の高層ビル群。この不自然な風景を何の違和感もなく私は受け入れました。今や東京の下町ではどこでも見られるよくある風景です。不自然さも見慣れれば当たり前のものになってしまうのでしょう。

都立汐入公園と再開発団地  都立汐入公園と産業技術高専、航空工業高専

対岸に都立汐入公園が見えます。その後方には再開発された真新しい団地と2つのこれまた真新しい高専が見えます。

水神大橋 - 水紀行(隅田川その弐鐘ヶ淵)


水神大橋は構造的には下路式アーチ橋という分類に入るらしい。逆光でシルエットしか明確には見えませんが、比較的新しい橋で、白と青で塗装された美しい人工美を提供してくれる橋です。
水神大橋

  

水神大橋の名前の由来は、近くにある水神社(隅田川神社)にちなみます。かつては「水神の渡し」があった場所です。あいにく改修中でしたが、平成になってからできた橋で、とても美しい橋です。

隅田川神社 - 水紀行(隅田川その弐鐘ヶ淵)


隅田川神社は水神社とも呼ばれ、江戸時代始め、制御されてもなお生きる隅田川と荒川ふたつの川ににらみを効かすための神社として存在しました。
隅田川神社

かつては、隅田川方向西側からと荒川方向東側からの2つの参道がありました。しかし、現在では西側の参道は鳥居のみ残し首都高によって閉ざされ、また東側の参道も東白髭公園の構造物によってかろうじてその体裁を保っているような状態です。
人工川2本を見守るために存在した隅田川神社。現在は防災公園「東白髭公園」の中に立地するために、その人工物の中に存在します。
見えざるものを否定し、自然と人間を切り離した現代文明の中で、それでも源日本人の思考をその根底に残す日本民族の複雑な矛盾がここに象徴されているようです。
東白髭公園

  

「東白髭公園」は防災公園です。説明板にはいくつもの災害時の時に有効な工夫が施されていることが記載されていました。
その構造物の外側に、隅田川神社東側参道の鳥居がありました。

東武鐘ヶ淵駅 - 水紀行(隅田川その弐鐘ヶ淵)


夕暮れ時になって今回の終着点、東武鐘ヶ淵駅にたどり着きました。
東武鐘ヶ淵駅前

災害を逃れた古い町並みを通り抜けて鐘ヶ淵駅までの道を歩いてきました。駅に隣接するスイミングスクールから子供たちが元気よく飛び出してきます。
今回の鐘ヶ淵の散策では、様々な事を感じました。具体的な言葉では語ることは止めておきます。

自然と人間を切り離し、自然を制御しようとした歴史は私たち生活を豊かで安心できる生活環境を提供してくれたように思えます。しかし実際のところは本当にそうなのでしょうか。水問題は今後様々な面から人類を苦しめるでしょう。
ひとつだけはっきりと今回再確認し、ここではっきりと言えることは、私はやはり科学、そして科学者を好きになれません。真理の一部のみを取り出し、それを以って全てを説明しようとし、さらには研究結果が生み出した結果に責任を持たない。
「科学者は人類福祉の下僕に過ぎない」。京大原子炉実験所に掲げられプレートに書かれたこの言葉は、決して原子力研究者だけに向けられて発せられた言葉ではないでしょう。

スイミングスクールから飛び出してきた子供たちに、私たちはどんな未来を残すことになるのでしょうか。


より大きな地図で 日本の名水 水紀行 - 隅田川鐘ヶ淵 を表示


TOP PAGE > 水紀行 > 隅田川その弐 鐘ヶ淵



MAIN MENU
CUSTOMIZED SEARCH
名水・湧水にカスタマイズされた検索エンジンです。
SPONSORED LINK